障がい事業

disabled

障害者支援施設

障がいのある方に対して、主に夜間において入浴、排せつ、食事等の支援や生活等に関する相談・助言のほか、日常生活上の必要な支援を行います。生活介護等の日中活動と併せて入所支援の夜間におけるサービスを提供することで、障がいのある方の日常生活を一体的に支援します。

グループホーム(共同生活援助)

障がいのある方が地域で安心して暮らせるよう、住居と日常生活のサポートを提供する福祉サービスです。日常生活上の必要な支援を受けながら他の利用者の方や職員と共同生活を送ることができます。それぞれの方の状況や希望に応じて、自立した生活を送るための訓練や、就労に向けた支援なども行われます。グループホームには「介護サービス包括型」「日中サービス支援型」「外部サービス利用型」の種別があります。

生活介護

障害者支援施設等において、障がいのある方の自立支援を行うサービスです。身体介護や生活上の支援など日常生活における必要な援助を行います。生活介護のメリットは複数ありますが、大きく分けて「ご家族の負担軽減」「利用者の負担軽減」の二つに分けることができます。日々介護が必要とされている現状に対して、介護をする側と受ける側、双方にとって良い点があるというのが特徴です。

相談支援

障がいのある方が地域社会で暮らしていく中での困りごとや悩みの相談に応じ、自立した暮らしに必要な福祉サービスが受けられるように支援を行います。「相談支援」は市町村の福祉窓口のほか、都道府県や市町村が指定した相談支援事業所でも提供されています。相談支援事業所では障がいのある本人だけでなく、支援者の方からの相談も受け付けています。